PISAリテラシーを飼いならす: グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容

  • 松下 佳
ISSN: 03873161
N/ACitations
Citations of this article
14Readers
Mendeley users who have this article in their library.

Abstract

グローバル化と教育内容/The Taming of PISA Literacy : Global Functional Literacy and National Educational Content/本稿の目的は、OECD-PISAのリテラシー概念がどのような性格をもち、参加国の教育政策にどのような影響を与えているのかを検討することを通じて、PISAリテラシーを「飼いならす」(Hacking, 1990)こと、すなわち、その影響をコントロール可能なものにすることにある。本稿ではまず、PISAが、マグネット経済や機械との競争というロジックに支えられながら、教育指標としての規範性を強め、国家間の比較と政策借用を通じて教育改革を促す道具になっていることを明らかにした。さらに、1950年代以降のリテラシーの概念史の中に位置づけることによって、PISAリテラシーが という性格をもつことを浮きぼりにした。ナショナルなレベルでの教育内容の編成にあたっては、捨象されたこれらの部分を取り戻し、能力と知識の関係を再構成する必要がある。

Cite

CITATION STYLE

APA

松下佳代. (2014). PISAリテラシーを飼いならす: グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容. 教育學研究, 81(2), 150–163. Retrieved from http://ci.nii.ac.jp/naid/110009830423/

Register to see more suggestions

Mendeley helps you to discover research relevant for your work.

Already have an account?

Save time finding and organizing research with Mendeley

Sign up for free