Influence of foot-gripping strength training to Functional Reach Test and maximal step length, walking ability in healthy adults

  • SOMA M
  • IGARASI T
  • KUDOU W
  • et al.
N/ACitations
Citations of this article
5Readers
Mendeley users who have this article in their library.

Abstract

本研究は,足指把持力トレーニングがFunctional Reach Test(以下,FRT)や最大1歩幅などの平衡機能や歩行能力に与える影響について検討した。対象は,健常な若年者36名とし,トレーニング群24名とコントロール群12名に分類した。トレーニング群は,タオルギャザー,ビー玉掴み,足指歩行など1日10〜20分間程度の運動を1週間に4回,3週間実施した。コントロール群には,特別な運動をしないように指示した。測定項目は,足指把持力とFRT,最大1歩幅,10m最大および10m至適歩行下の速度,歩幅,歩行率とし,トレーニング前後の2回計測した。その結果,トレーニング群は,左右合計足指把持力,最大歩行下の速度,FRT,最大1歩幅が有意に高値を示した。足指把持力トレーニングは,足指把持力の向上とともに,FRTや最大1歩幅などの平衡機能に影響を及ぼすことが示唆された。(著者抄録)

Cite

CITATION STYLE

APA

SOMA, M., IGARASI, T., KUDOU, W., NAKAE, H., & ABIKO, T. (2012). Influence of foot-gripping strength training to Functional Reach Test and maximal step length, walking ability in healthy adults. Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy, 2(2), 59–63. https://doi.org/10.9759/hppt.2.59

Register to see more suggestions

Mendeley helps you to discover research relevant for your work.

Already have an account?

Save time finding and organizing research with Mendeley

Sign up for free