Why mind feels pain: Current status of studies on ostracism from social neuroscience

  • ONODA K
N/ACitations
Citations of this article
5Readers
Mendeley users who have this article in their library.

Abstract

人間は社会的動物であり, 望ましい関係性から排斥されたときに悲痛な感情を経験する。このネガティブな感情は社会的痛みと呼ばれる。多くの動物実験及び画像研究の知見から, 身体的痛みと社会的痛みはその機能と神経機序を共有していることが示されてきた。本稿では, 背側前帯状回が身体的痛みと社会的痛みの共有システムに重要な役割を果たし, 鎮痛作用のあるオピオイドは社会的痛みをも減弱または消失させることを示した知見を紹介する。さらに, 社会的痛みの進化, 発達, 個人差に関しても概説する。社会的痛みの個人差に関しては先天的 (遺伝的)・後天的 (社会的) な要因の双方に言及している。また, 社会的排斥に対するサポートの効果に関しても議論する。最後に社会神経科学における排斥研究の展望を述べる。

Register to see more suggestions

Mendeley helps you to discover research relevant for your work.

Already have an account?

Cite

CITATION STYLE

APA

ONODA, K. (2010). Why mind feels pain: Current status of studies on ostracism from social neuroscience. Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology, 28(1), 29–44. https://doi.org/10.5674/jjppp.28.29

Readers' Seniority

Tooltip

PhD / Post grad / Masters / Doc 2

50%

Professor / Associate Prof. 1

25%

Researcher 1

25%

Readers' Discipline

Tooltip

Psychology 4

80%

Nursing and Health Professions 1

20%

Save time finding and organizing research with Mendeley

Sign up for free