千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学 三大学図書館間連携の 5 か年

  • Takahashi N
  • Shouji M
  • Yamamoto J
  • et al.
N/ACitations
Citations of this article
7Readers
Mendeley users who have this article in their library.

Abstract

環境充実のための学術情報基盤の整備について検討 する中で,同 8 月に連携の可能性が浮上した。同10 月にはお茶の水女子大学と横浜国立大学の間でも連 携にむけた意見交換があった。 これらの過程で,電子ジャーナル共同購入は既存 の取組があることから, 紙媒体雑誌のバックナン バーを対象とした, 効率的な共同分散保存(シェ アード・プリント)やアクティブ・ラーニング推進 等の課題に取り組む方向に軌道修正し,平成26年 3 月25日, 三大学の学長が申し合わせを締結するに 至った。 1.2 申し合わせの締結 上記のような経緯を経て,三大学の学長名によっ てサインされたこの申し合わせの概要は以下のとお りである。 1 )目的について,各大学の附属図書館の教育・研 究支援機能の充実及び高度化に向け,単独大学では 不可能な課題解決手法の開発・実施に取り組むこと を明記した。 2 )体制について,三大学の附属図書館で構成する 検討組織を設置し,この取り組みを進めるものとし た。 1.三大学連携の概要 千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学は平 成26年 3 月に図書館間連携に関する申し合わせを結 び,各大学附属図書館の教育・研究支援機能の充実 及び高度化に向け,単独大学では不可能な課題解決 手法の開発・実施に取り組んできた。 背景には,図書館が扱うべき資料が紙の本から電 子的な資料へと大きくシフトしていき,加えて,大 学の中において様々な新しい教育・研究支援の機能 が求められるようになったという時代認識がある。 その中で変化に如何に対応し,如何にシフトするこ とができるのか,図書館が果たすべき役割の考察を 試み,具体的な実践においては,それらを単独大学 ではなく連携によって課題解決しようという取り組 みであった。 本稿では,三大学連携の概要を示し,この 5 年間 の活動の成果と課題をまとめる。 1.1 成立の経緯 三大学連携の発端は,平成25年 7 月,横浜国立大 学の学長と千葉大学の学長が,電子ジャーナル共同 購入について意見交換したことに始まる。一方,お 茶の水女子大学の学長と千葉大学の図書館長が学修 抄録:千葉大学,お茶の水女子大学,横浜国立大学は平成26年に図書館間連携に関する申し合わせを結び,単 独大学では不可能な課題解決手法の開発・実施に取り組んできた。 5 年間という当初に設定した期間を経過 し,三大学が当面の検討事項として掲げた 6 つの課題について,これまでの活動を総括し,成果と課題をまと める。特に三大学連携の発端となったシェアード・プリントについては,電子ジャーナルのバックファイルが あるものについて実験を行い,利用の実態を明らかにし,本格的な実現に向けた課題点を整理した。 キーワード: 三大学連携, 千葉大学, お茶の水女子大学, 横浜国立大学, シェアード・ プリント(Shared Print) ,PDA(Patron-Driven Acquisitions)

Cite

CITATION STYLE

APA

Takahashi, N., Shouji, M., Yamamoto, J. ’ichi, Etori, N., Toyoda, H., & Tateishi, A. (2019). 千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学 三大学図書館間連携の 5 か年. 大学図書館研究, 112, 2035.

Register to see more suggestions

Mendeley helps you to discover research relevant for your work.

Already have an account?

Save time finding and organizing research with Mendeley

Sign up for free